2025年06月02日 更新

信頼される「安全・技術・品質」に向かって!

中部興業株式会社
お気に入りに登録
中濃

会社PR

中部興業は、地域のインフラを支える仕事を通じて、社会に貢献しています。また、社員のスキルアップを積極的に支援し、働きやすい環境づくりにも力を入れています。建設業界や電気・土木工事に興味のある学生にとって、貴重な経験ができる企業です。

★働きやすさのポイント★
・年間休日120日以上
 しっかり休めるからプライべートも大事にできる!
・完全週休二日制(土日祝)
 土日はしっかりお休み。家族や友人と過ごす時間も確保できます。(繁忙期は休日出勤がありますが翌週に振替休日を取得していただくので無理なく働けます)
・残業少なめ
 業務が効率的に進むようサポート体制が整っていて、メリハリのある働き方が可能。
・有給休暇も取りやすい雰囲気
 体調不良や家族の用事などでも気軽に休める文化が根付いています。
・育児・介護休暇制度あり
 ライフステージに合わせた働き方ができます!

☆こんな方におススメ☆
「電気や土木に興味がある」
「人の役に立つ仕事がしたい」
「岐阜や東海地方で安定して働きたい」
「しっかり休んで趣味や家族との時間も大事にしたい」

社会を支える仕事をしたい方、大歓迎です!

企業説明会動画

企業プロモーション動画

企業概要

  • 企業名
    中部興業株式会社
  • 設立
    昭和39年12月
  • 代表者
    長谷川 嘉彦
  • 業種
    建設
  • 事業内容

    電力会社の発変電設備工事を業務の柱とし,電力設備の土木・機械工事等の現場管理業務及び施工を行っています。電力安定供給の一端を担う企業として「働きがいのある会社」また教育・資格取得支援制度を充実させスキルアップを積極的に応援している会社です。

    1.発変電設備工事

    電力会社の発電所や変電所の設備工事を担当しています。具体的には、変圧器や遮断器などの設置・調整、ケーブルの配線接続、各試験などを行い、電力の安定供給を支えています。

    2.電設工事

    官公庁や民間の建物、工場などの電気設備の設計・施工を行っています。受変電設備や照明器具の設置、配線接続工事等の通信工事を手がけ、新築や改修に伴う電気設備工事を担当しています。

    3.土木工事

    道路や河川、沿山などの公共土木工事を行っています。また水力発電所の水路や変電所の機械基礎工事など電力関連の土木工事も手がけています。

     

  • 資本金
  • 売上高
  • 従業員数
    59人(2025.4現在)
  • 本社所在地
    〒5090401 岐阜県加茂郡七宗町上麻生2336番地
  • 地域
    中濃
  • 事業所等

    【本社】岐阜県加茂郡七宗町 (配属部署:発変電・電設・土木)

    【名古屋営業所】名古屋市中川区万場(配属部署:発変電)

    【岐阜営業所】岐阜県岐阜市西中島(配属部署:電設)

      部署によりますが、希望の勤務地で働くことができます!

     

  • 企業認定制度等
    健康経営優良法人
    「清流の国ぎふ」SDGs推進ネットワーク会員
    岐阜県ワーク・ライフ・バランス推進エクセレント企業
    ぎふ建設人材育成リーディング企業
    清流の国ぎふ健康経営宣言企業
  • webサイト

採用情報

  • 採用人数
    若干名
  • 採用予定対象者
    大学院卒, 大学卒, 専門学校卒, 高校卒
  • 募集職種

    (1)電気工事 (2)電気設備工事 (3)土木工事

  • 勤務時間
    8時~17時(休憩:計1時間30分)
  • 勤務エリア

    【本社】岐阜県加茂郡七宗町 (配属部署:発変電・電設・土木)

    【名古屋営業所】名古屋市中川区万場(配属部署:発変電)

    【岐阜営業所】岐阜県岐阜市西中島(配属部署:電設)

     

  • 給与
    高卒190,000円(基本給),大卒220,000円(基本給)
  • 諸手当
    家族手当,通勤手当,監督手当,資格手当,住宅手当,保育園助成手当
  • 昇給
    年1回
  • 賞与
    年2回(7月,12月)
  • 休日休暇
    年間120日以上
  • 福利厚生
    ☆健康・医療サポート ☆休暇制度 ☆各種手当・制度 ☆住居・生活サポート ☆社内イベント・レクリエーション ☆教育・研修制度 社員の健康や生活、キャリア形成を多方面から支援する制度を整えています。これらの福利厚生は、社員やご家族が安心して長く働ける環境づくりを目指したものです。
  • 採用実績
    2024年度 2名
  • インターンシップ受け入れ
企業に各種問い合わせができます