VOL.28 就活はいつまで続けるべきか

言うまでもなく、就活の終わりを決めるのは自分自身であります。基本的に自身が「この仕事、この会社に決めた。」と納得できることであります。当然、納得できないと就活は続けて行くことになりますよね。自分にとって第一希望で意中の企業なら即決できるのでしょうが、そうじゃなかった場合は誰だって悩みますよね。未だ他に選考が現在進行形である場合選考が終了するまでは終われないですよね。

 

1社の内定で迷っている場合は、本当にこの会社で良いものか。自分の将来をかけるのにふさわしいのだろうか。本当に決めて良いのかな。という悩みが頭の中でグルグルまわります。

 

2社、3社からの択一で迷っている場合はどうなのか。

 

ではどうやって納得感を得たら良いのかヒントを紹介しましょう。このコラムのVOL.1の最初に書きました「仕事の軸の確認」であります。または、やりたいことができそうなのか。それを実現しやすいのか。自分らしさが発揮できそうか。自己PRしてきたこととフィットするのか。将来性を感じるのか。などなど今一度それらのことと照らし合わせて比較検討していくといいでしょう。もしくは働いている社員さんと今一度話をさせてもらう機会を人事にお願いするとか、誰か知り合いの先輩や友人に話を聞いてもらうなどしていくこと。一人で悩まないことでしょうか。

 

いずれにしても最終的な意思決定をした後はやり切った感が溢れるでしょうし、多くの先輩が「就活で自己成長できた。」と振り返っています。後悔だけはしないようにしましょうね。