VOL.26 就活解禁直後にまずやるべきこと

いよいよ3月1日には各社の就活サイトがグランドオープンになりますね。まずは何からやっていけば良いのかについて6つの観点から確認していきましょう。

 

①初めに就活ナビへの登録です。個人プロフィールを入力し、どの業界に興味があるか、どの仕事に関心を持っているか等にチェックを入れていきます。すると企業からWebDMが届くようになります。

②次に、興味がありそうな企業へのエントリーです。こちらには50社はエントリーしていきたいですね。5月、6月になってくると各社の選考が進んでいきます。当然、合否が出てきます。ということは企業も内定リストが出来上がっていくわけですから募集情報を消していく可能性もあるわけです。ですから企業情報が減っていきますから最初に多くのリストを持っておいた方が良いのです。

③エントリーが済んだら、企業説明会への参加です。リアル開催とWeb開催があります。説明会に参加して応募したい場合は本エントリーへと進みます。エントリーシートのダウンロードなどパスワード発行は説明会に参加しないともらえないので積極的に参加してほしいですね。Web説明会は地域関係なく参加しやすいですから色んな企業情報を収集していくといいでしょう。

④Vol.24でも紹介しましたが、スケジュール管理が大事になりますね。予定が重複したりすると選択しなくてはいけないです。立ち止まってゆっくり考えることで良い決断ができると思います。

⑤最初の通過点でありますES作成の時間をつくることですね。これまでにも紹介してきました、志望動機、自己PR、ガクチカなど何回も手書きで下書きをすることです。各企業ごとに変えなくてはいけないのでパワーがかかります。

⑥最後に面接対策ですね。想定問答の準備となります。こちらは多くの企業で積み重ねていくうちにヒントがつかめます。どのように答えたら相手はどう反応したのかを見逃さずメモを取っておきたいです。ダメだったこと良かったことの振り返りを次に活かしていきましょう。