2024年10月21日 更新

お客様の満足のために、私たちができるすべてのことを。

パシフィックゴルフマネージメント株式会社【PGM】
お気に入りに登録
東濃

会社PR

PGMは国内149箇所のゴルフ場を保有・運営するゴルフ場運営・再生ビジネスのマーケットリーダーです。
プレーを楽しむゴルファーの心を満たすもの、それは、優れたコースコンディションだけではありません。
レストランでの美味しい食事、プロショップでの楽しいショッピング、アフターゴルフにおける快適性など、様々なサービスがあってこそ、お客さまからの満足と信頼は得られるものだと考えます。
<Love Life.Love Golf.>を信念に掲げるPGMグループでは、<One PGM>というコンセプトのもと、スタッフ全員の心をひとつにしてゴルフを愛するすべてのお客さまをおもてなし。
多様化するゴルファーのニーズに応えるべくサービスを提供し、これからも日本のゴルフ業界を牽引していきます。

企業概要

  • 企業名
    パシフィックゴルフマネージメント株式会社【PGM】
  • 設立
    2001年3月
  • 代表者
    代表取締役社長 田中 耕太郎
  • 業種
    その他
  • 事業内容

    ゴルフ場運営事業(国内149箇所)/ホテル事業(宮城、栃木、千葉、沖縄)/インドアゴルフ事業(東京)/霊園事業(埼玉)など

  • 資本金
    1億円
  • 売上高
    962億6,300万円(2024年3月期:連結)
  • 従業員数
    10,070名(2024年3月31日現在)
  • 本社所在地
    〒1100015 東京都台東区東上野1丁目14番7号 アイエムタワー
  • 地域
    東濃
  • 事業所等

    花の木ゴルフクラブ(瑞浪市)/多治見北ゴルフ倶楽部(多治見市)/名古屋ヒルズゴルフ倶楽部(可児市)/笹平カントリー倶楽部(恵那市)/山岡カントリークラブ(恵那市)/ニューキャピタルゴルフ倶楽部(恵那市)ほか

  • 企業認定制度等
  • webサイト

採用情報

  • 採用人数
  • 採用予定対象者
    大学院卒/大学卒/短期大学卒/高等専門学校卒/専門学校卒/高校卒/既卒・第二新卒
  • 募集職種

    ①オペレーション職(将来の支配人候補):集客企画、フロント、アパレル販売、レストランホール、経理事務業務など/②コース管理職(将来のグリーンキーパー候補):コースコンディションの維持・管理、芝生の刈込み、散水、施肥・施薬、樹木・草花の植栽、清掃、機械整備・メンテナンスなど/③調理師・調理人職(将来の料理長候補):和洋中多彩なジャンルの調理、衛生管理、在庫管理、発注業務、オリジナルメニューの開発など

  • 勤務時間
    05時00分~19時00分/休憩時間 60分~120分/※左記時間内で1日平均8時間、週平均40時間以内のシフト勤務。1ヵ月または1年単位の変形労働時間制を適用。
  • 勤務エリア

    花の木ゴルフクラブ(瑞浪市)/多治見北ゴルフ倶楽部(多治見市)/名古屋ヒルズゴルフ倶楽部(可児市)/笹平カントリー倶楽部(恵那市)/山岡カントリークラブ(恵那市)/ニューキャピタルゴルフ倶楽部(恵那市)ほか

  • 給与
    【2024年度実績】大学院・大卒 月俸 244,600円(固定残業代 43,574円含む)/短大・高専・専門卒 月俸 226,800円(固定残業代 40,402円含む)※固定残業代は30時間相当分。時間外労働の有無にかかわらず支給し、超過分は割増賃金として追加支給。
  • 諸手当
    通勤手当(月額上限 50,000円)/コース管理手当(月額 5,000円)※コース管理業務者のみ
  • 昇給
    年1回(4月)
  • 賞与
  • 休日休暇
    週休二日制(年間休日105日/月8~9日休)※シフト制/年次有給休暇結婚休暇/配偶者出産休暇/忌引休暇/生理休暇/産前産後休暇/育児休業/介護休暇 等
  • 福利厚生
    ○業務関連:制服貸与/駐車場(無料)/講習・資格取得費用の一部補助 ○健康・メンタルヘルス関連:社会保険完備/産業医/定期健康診断/ストレスチェック ○生活・レジャー関連:従業員食堂(一部ゴルフ場)/転勤時の借上げ社宅制度/じゃらんコーポレートサービス/会員制福利厚生サービス「WELBOX」 ○ゴルフ関連:ゴルフプレー社員割引/ゴルフ用品・ショップ商品等の社員割引/レストラン社員割引/ゴルファー保険団体割引/ゴルフ会員権社員割引 ○ライフイベント関連:結婚祝金/出産祝金/退職金制度/定年退職表彰制度/傷病見舞金/災害見舞金/弔慰金 ○そのほか:従業員持株会/従業員紹介制度など
  • 採用実績
    2024年度:81名/2023年度:116名/2022年度:130名
  • インターンシップ受け入れ
    随時受入れ可能です。
企業に各種問い合わせができます